


お知らせ
- 2023/09/22
【運転再開のお知らせとお詫び】
9月22日(土)初発から車両故障により運転を見合わせておりました坂本ケーブルは、9月23日(土)初発より運転を再開いたします。
ご利用のお客さまにはご不便ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
- 2023/08/10
【ラッピング車両のお知らせ】
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン × ガーデンミュージアム比 叡 ~日傘でめぐる花園~」開催にあわせて、アニメ作品「ヴァイ オレット・エヴァーガーデン」のラッピングを車両の一部に施します。
※ ラッピング車両についてのご注意は、こちら をご覧ください。
- 2023/08/09
【記念乗車券のお知らせ】
8/18より坂本ケーブルでは、2022描きおろしビジュアルを利用した記念乗車券(A5 クリアファイル付)をケーブル坂本駅(出札所)で販売いたします。皆様のご利用を心よりお待ちしております。
なお、記念乗車券のご購入はお一人様5セットまでとし、転売目的でのご購入は固くお断りさせていただきます。
(デザインの仕様が一部変更されています。)
※ 記念乗車券の発売についてご注意は こちら をご覧ください。
- 2023/07/28
坂本ケーブル「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」記念乗車券の発売
ガーデンミュージアム比叡で開催される
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン × ガーデンミュージアム比叡 ~日傘でめぐる花園~」
を記念して記念乗車券を発売いたします。
また、ケーブルカーの車内放送は声優の石川由依さんが担当、車両には一部、ラッピングを施します。詳しくは、こちら をご覧ください。
- 2023/04/29
『山のデッキ』オープン
延暦寺駅屋上『山のデッキ』への階段取り付けが完成し
本日より、より美しい眺望がお楽しみいただけます。
是非、足をお運びいただき雄大な琵琶湖をご覧ください!
- 2018/08/15
国宝の根本中堂ならびに重要文化財の廻廊を平成28年から約10年をかけて大改修しております。工事の期間中も参拝ができるような処置をしながら、大改修の様子が見学できる「修学ステージ」を設置しています。国宝・重文改修ならではの珍しい作業や普段目にすることのない貴重な光景を間近でご覧いただける機会もございますで、是非ご参拝ください。
公式Twitter
霊峰・比叡山へ
天台宗・最澄が開山した、
日本仏教を代表する聖地。
天台宗の総本山として有名です。
詳しくはこちら
ほうらい丘・もたて山へ
静寂の森のパワースポット、
霊窟の石仏。
古今和歌集の紀貫之卿が愛した土地へ。
詳しくはこちら
穴太衆積みの町 坂本へ
穴太衆積みの石が整然と連なる坂本の街。
堅牢にして美しい石垣が今の世に残る場所。
詳しくはこちら
ケーブルカーについて
石積みのある門前町坂本と、世界文化遺産である比叡山延暦寺の表参道として
1927(昭和2)年に敷設された坂本ケーブル。
パノラマワイドな窓をもつヨーロッパ調の車両「縁号」「福号」が人気を博しています。
ケーブルカーには珍しい途中駅2ヵ所や、橋梁7ヵ所、トンネル2ヵ所と変化に富む車窓からは、
登るにつれて素晴らしい琵琶湖の景観が大きく広がります。
日本最長
ケーブル坂本駅とケーブル延暦寺駅間、全長2,025m。高低差484m・最急勾配333.3‰・隧道2ヵ所・橋梁7ヵ所。
近代的な技術や重機のない時代での敷設工事は相当な苦難の連続でした。先人の苦労と熱意が溢れる2,025mのみちは、日本最長を誇ります。


ア・ラ・カルト
坂本ケーブルは、石積みのある門前町坂本と世界文化遺産である比叡山延暦寺の表参道として敷設され、1927年(昭和2年)3月15日より営業を開始しました。現在に至るまで最新の巻揚げ機の更新や全鋼製車両の導入など施設の近代化を図りました。
中でも「架線レス化」は、坂本ケーブルのケーブルカーを自然環境に配慮したエコな公共交通機関として位置づけました。エネルギーの効率化が求められる現在、ケーブルカーは「省エネ」機関の代表格となっています。

安全・快適をサポート
乗車定員141名の車両2両を結ぶ牽引ロープは直径38mmで、素線24本を6撚りした構成となっており、満員時の車両の重さに対して11.1倍の強度をもっています。ロープの取替は約6年周期で実施しており、交換後の旧ロープは確性試験を行いロープの状態を詳しく検査し、次回の取替時期を適切に判断します。



